ダウンロード集
若年性認知症についてわかりやすく説明をしたパンフレットです。
ぜひダウンロードしてご覧下さい。
■若年性認知症・認知症関連 本人・家族向け
「若年性認知症ハンドブック」(改訂5版)冊子
65歳未満の人が認知症と診断されるといろいろなことが不安になります。これからの仕事のこと、経済的なこと、症状のこと、日常生活のこと、子ども達のこと。 この冊子には、ご本人とご家族が知っておきたいことが記されています。みなさんに安心していただくためのハンドブックです。

「若年性認知症ってなんだろう」(改訂5版)冊子
若年性認知症と診断されたけれど、「この病気について何も知らない。どうしていいかわからない。どこに相談したらいいのだろう・・・・・。」 そのような人のために、若年性認知症についてわかりやすく解説したパンフレットです。

「若年性認知症の人やそのご家族へ」A4サイズリーフレット
改訂版「平成30年4月発行」

「本人・家族のための若年性認知症サポートブック(抜刷)」冊子
小長谷陽子 著
若年性認知症コールセンターに、実際にご本人やご家族から寄せられた質問や相談に対する回答をQ&Aの形式で載せました。「本人・家族のための若年性認知症サポートブック」(小長谷陽子著・中央法規出版)の抜冊です。

■専門職向け
障害者施設向け手引書
「ソフトランディングの視点と若年性認知症支援コーディネーターの役割」冊子

「若年性認知症支援コーディネーターのためのサポートブック」冊子
※在庫数に限りがあるため配布を行っておりません。
若年性認知症支援コーディネーターが、「就労支援」や「居場所づくり支援」の推進に取り組むうえで、参考になるような事柄をまとめていますので、若年性認知症の人やその家族が自分らしい生活を継続できるよう、その支援に活用していただくことを期待しています。

「若年性認知症支援ガイドブック」(改訂5版)冊子
~相談を受ける人が知っておきたいこと~
ご本人やご家族から相談を受ける人に読んでいただきたい冊子です。相談者の状況やニーズに応じ、適切な制度やサービスの情報をわかりやすく伝える事が出来ます。 ご本人やご家族の支援のために作られた、支援者のためのガイドブックです。

「コーディネーター設置のための手引書」冊子
※在庫数に限りがあるため配布を行っておりません。
本手引書は、若年性認知症の人の自立支援に関わる関係者のネットワークの調整役(若年性認知症支援コーディネーター)の配置に資するものとして、
・若年性認知症支援コーディネーターが担うべき役割、業務内容
・都道府県担当者向けに、若年性認知症支援コーディネーター配置のために必要な事項を示しています。


「ほのぼのデイケア」冊子
平成21年度から2年半、介護老人保健施設ルミナス大府の若年性認知症専門デイケアで行われた様々なプログラムの中から好評だったものを抜粋しました。仲間を作り、モノを作り、達成感を持てる。いつもの生活の中にちょっとした工夫が盛り込まれている冊子です。これからデイケアを開設される方に読んでいただきたい冊子です。

「認知症ってなんだろう?」冊子
子ども達のまわりに認知症の人がいたとき、子ども達はご本人にどんなことがしてあげられるでしょう。認知症の人はどのようなことに困っているでしょう。中学・高校生に認知症を正しく理解していただくための教材として作られた冊子です
- 分割PDFダウンロード01 [35.6MB]
表紙/ 目次/ もの忘れと認知症は、同じこと?/ 認知症は、特別なことなの?/ 認知症は、高齢者がなるものなの?/ 認知症って、どうしてなるの?
- 分割PDFダウンロード02 [21MB]
認知症とアルツハイマー病は、同じなの?/ 認知症になると、何ができなくなるの?/ 毎日、どんどん忘れてしまうの?/ 認知症の進み方は?/ 治療法は、あるの?
- 分割PDFダウンロード03 [14.5MB]
予防は、できないの?/ 介護する家族は、何が大変なの?/ 介護する家族には、どんなサポートが必要なの?/ 情報(相談窓口、ホームページ)/ 裏表紙

■企業向け
「若年性認知症の従業員とともに働く」リーフレット

「ご存じですか?若年性認知症のこと」A4サイズリーフレット
改訂版「平成30年4月発行」

■認知症リハビリ関連
「いきいきリハビリの紹介」冊子
「いきいきリハビリ」とは、パーソン・センタード・ケア(その人らしさを大切にする介護)の理念に基づき開発されたリハビリテーションです。作業活動を通して、ご本人と懐かしい話をしながら、楽しく行うことができるプログラムです。

「いきいきリハビリ 実践ガイド」冊子
手と頭を使う10種類の「いきいきリハビリ」の作業活動の内容と実践方法をケア現場で取り組みやすいよう、具体的に写真を使用しながらわかりやすく解説した冊子です。

「笑顔で介護!『にこにこリハ』で心もにっこり」冊子
「笑顔」に代表される「言葉以外のコミュニケーション」をツールとして開発したリハビリテーションです。研究結果を基にその重要性を解説し、介護やリハビリへの実践方法を紹介した冊子です。

■報告書概要版リーフレット


令和元年度運営費研究報告書

平成30年度運営費研究報告書

平成30年度健康増進等報告書

平成29年度運営費研究報告書

平成29年度健康増進等報告書

平成28年度運営費研究報告書

平成28年度健康増進等報告書

平成28年度健康増進等報告書

■報告書
令和3年度認知症介護研究報告書
「若年性認知症支援コーディネーターの地域連携体制構築等に関する調査研究事業」冊子

手引書
「効果的な若年性認知症自立支援ネットワーク会議および研修実施のための手引き」冊子
![]() |
Wordデータ「若年性認知症の人への支援課題共有シート(Word)」ダウンロード[19K] |
![]() |
Wordデータ「若年性認知症自立支援ネットワーク研修企画シート(Word)」ダウンロード[17K] |

「令和2年度 認知症介護研究報告書
<若年性認知症支援コーディーターの効果的な配置のあり方等に関する調査研究事業>」冊子

「令和元年度 認知症介護研究報告書
<企業での就労が困難となった若年性認知症の人への支援のあり方に関する調査研究事業>」冊子

「令和元年度 認知症介護研究報告書
<若年性認知症の人がより良い状態になる力を引き出せるための就労継続と日常生活環境を考える研究事業>」冊子

「令和3年度運営費研究報告書」冊子



「令和3年度運営費研究報告書」概要版
認知機能評価のための食行動尺度:Eating Behavior Scale for cognitive function (EBS-cog)短縮版の実証研究


「令和2年度運営費研究報告書」冊子

「令和元年度運営費研究報告書」冊子

「平成30年度運営費研究報告書」冊子

「平成29年度運営費研究報告書」冊子

「平成29年度健康増進等事業報告書」冊子

平成30年度認知症介護研究報告書
「若年性認知症の人の社会参加等への支援対策強化に関する調査研究事業」冊子
厚生労働省老人保健健康増進等事業の研究費により、平成30年度に全国15府県を対象に実施した若年性認知症者の生活実態調査の結果をまとめたものです。

平成29年度認知症介護研究報告書
「企業等における若年性認知症の人の継続雇用に関する調査研究事業」冊子
厚生労働省老人保健健康増進等事業の研究費により、平成29年度に全国15府県を対象に実施した若年性認知症者の生活実態調査の結果をまとめたものです。

平成28年度認知症介護研究報告書
「若年性認知症の人の生きがいづくりや就労支援のあり方に関する調査研究事業」冊子
厚生労働省老人保健健康増進等事業の研究費により、平成28年度に全国15府県を対象に実施した若年性認知症者の生活実態調査の結果をまとめたものです。

平成27年度認知症介護研究報告書
「若年性認知症の人に対する支援コーディネー トのあり方に関する調査研究事業」冊子
厚生労働省老人保健健康増進等事業の研究費により、平成27年度に全国15府県を対象に実施した若年性認知症者の生活実態調査の結果をまとめたものです。

平成26年度認知症介護研究報告書
「若年性認知症に対する効果的な支援に関する研究事業」冊子
厚生労働省老人保健健康増進等事業の研究費により、平成26年度に全国15府県を対象に実施した若年性認知症者の生活実態調査の結果をまとめたものです。

平成26年認知症介護研究報告書
「施設における認知症高齢者のQOL向上のための多元的アプローチ・リハビリテーションに関する研究事業」冊子
厚生労働省老人保健健康増進等事業の研究費により、平成26年度に実施した認知症高齢者に対するコミュニケーションに関する研究をまとめたものです。

「平成28年度認知症介護研究報告書」冊子
①施設における認知症高齢者のQOLを高める新しいリハビリテーションの普及に関する研究事業
②地域在住高齢者の認知機能スクリーニングのための時計描画テストと手段的ADLの関連に関する研究
③認知症介護指導者を対象とした「研究活動継続支援プログラム」の実践
④認知症介護指導者の地域活動に関する実態調査

「平成27年度認知症介護研究報告書」冊子
①施設における認知症高齢者のQOLを高める新しいリハビリテーションの普及に関する研究事業
②地域在住高齢者の認知機能スクリーニングのための時計描画テストと手段的ADLの関連に関する研究
③認知症介護指導者を対象とした研究力向上のための支援プログラム
④認知症介護指導者の地域活動に関する実態調査

「平成26年度認知症介護研究報告書」冊子
①施設における認知症高齢者のQOLを高める新しいリハビリテーションの普及に関する研究事業
②地域在住高齢者の認知機能スクリーニングのための時計描画テストと手段的ADLの関連に関する研究
③認知症介護指導者の研究活動継続支援プログラムの開発研究活動継続支援プログラム(論文作成支援)
④若年性認知症の本人と家族からの相談への対応力向上研修

「全国若年性認知症支援センター
若年性認知症コールセンター2021年報告書」冊子
2021年(令和3年)に全国若年性認知症支援センター、若年性認知症コールセンターに寄せられた電話相談の実態と相談事例をまとめたものです。

「全国若年性認知症支援センター
若年性認知症コールセンター2020年報告書」冊子
2020年(令和2年)に全国若年性認知症支援センター、若年性認知症コールセンターに寄せられた電話相談の実態と相談事例をまとめたものです。

「全国若年性認知症支援センター
若年性認知症コールセンター2019年報告書」冊子
2019年(令和元年)に全国若年性認知症支援センター、若年性認知症コールセンターに寄せられた電話相談の実態と相談事例をまとめたものです。

「全国若年性認知症支援センター
若年性認知症コールセンター2018年報告書」冊子
2018年(平成30年)に全国若年性認知症支援センター、若年性認知症コールセンターに寄せられた電話相談の実態と相談事例をまとめたものです。






■コールセンター関連
「若年性認知症コールセンター」A4サイズポスター

「若年性認知症コールセンター」(緑)リーフレット

「若年性認知症コールセンター」(緑)リーフレットスタンド

「若年性認知症コールセンター」カード

「若年性認知症コールセンター」カードスタンド

「若年性認知症コールセンター ホームページ」A4サイズパンフレット
